GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK

プレジャンプは大きく飛ばないほうが良い

投稿日:2019年6月12日 更新日:

こんにちは、Atsuyaです。

今日はGKのプレジャンプについてブログを書いていきたいと思います。

そもそもプレジャンプとは何なのかを説明したいと思います。

プレジャンプとはSSCの一部みたいなものです。

人間は大きな力を発揮させるときに、一度身体を縮めます。

例えば、高くジャンプするときに一旦しゃがみますよね?

つまり反動を使って人間は高く飛ぶとこができます。

SSCについて書いてあるのでもしよかったらもんでください!

GKもシュートに対して遠くに飛ばないといけない場面があります。

プレジャンプとは、GKがシュートを打たれる直前に少しジャンプすることです。

しかし、遠くに飛びたいあまり大きくプレジャンプをしてしまうGKがいます。

多分、反動を使うためです。

大きくプレジャンプをしているGKに「なぜ大きくプレジャンプをするの?」と聞いてみると、「遠くに飛べるから」と言っていました。

今日の結論になるのですが、

プレジャンプを大きくしたところで遠くには飛べないです。

先日以下のツイートをしました。

ドイツで行われた研究によると、プレジャンプによってセービングの優位性はありません。

僕がプレジャンプを大きくやってはいけない最大の理由は、取れるボールが取れなくなることです。

プレジャンプの優位性がないのにも関わらず、遠くに飛べそうという感覚だけでプレジャンプを大きく行い、タイミングが合わず、本来取れるはずのボールを取ることができないのはGKとしてやってはいけないことです。

現代のFWはキーパーのタイミングをずらしてシュートを打ってくる選手が多いです。メッシやスアレスは本当にキーパーのタイミングを外すのが上手いです。

しかしプレジャンプを全くしないで、常にべた足の状態で構えることはおすすめできません。

シュートに対して、リズムをとるために体を上下に動かすこと重要です。

プレジャンプのポイントは、スパイクのポイントが地面から離れるか離れないかぐらいがいいと思います。

ここでブッフォンのcrazyなsaves集を見てください。(笑)

世界一のGKは大きなプレジャンプをしません。

この動画を参考に適切なプレジャンプのメリットを書きたいと思います。

プレジャンプする理由

・リズムを取るため

ブッフォンは小刻みに身体を上下に動かし、シュートに対してリズムを取っています。大きなプレジャンプを行っていないため、常にシュートを打たれる瞬間に両足が地面についています。したがって、ディフェンスに当たったボールにも対応できています。

・構えを修正するため

この動画ではサイドからのクロスボールからのシュートシーンが多いです。そのときブッフォンもクロスステップやサイドステップで移動しています。その際、重心が一定でなくなります。そのため重心を体の中心に戻し、手をいつもの位置に戻すためにプレジャンプを行っています。

このように適切なプレジャンプはチームを救うビックセーブを生み出します。反対に大きすぎるプレジャンプは取れるボールが取れない可能性もあります。その結果チームの士気を下げてしまうことがあります。

チームを救うために自分がしているプレジャンプを考えてみてください!

そしてお互いよりよいGKになりましょう!

参考文献

『ドイツ式GK 技術革新』 by 川原元樹 清水英斗

-GK
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【GK初心者:小学3年生がゴールキーパーをやる上で大切なこと】

こんにちは、Atsuyaです。 本日は、【GK初心者】小学3年生がゴールキーパーをやる上で大切なこと というテーマでブログを書いていきたいと思います。 先日以下のような質問を受けました&#x1f447 …

お知らせ!GKトレーニングがしたい社会人GKへ @GK自主練会

GKトレーニングを行うためには何が必要か? もちろんボールなど必要ですがGKの仲間が必要です。 こんにちは、Atsuyaです。 僕はGKコーチをしながら、日曜日は主に選手として活動しています。 そのた …

真面目な社会人ゴールキーパーの悩み~不安を抱えたまま試合に臨まないために~

基本的にゴールキーパーは真面目。 僕もチームメイトから「お前は真面目だな~」って言われたことがある。 これは当たり前のことかもしれないが、ゴールキーパーは準備を完璧にしてから試合に臨む。 例えば、キー …

怪我人はボール拾いではない

指導者:「怪我人~、ボール拾い頼む!」 怪我人:「またかよ…せっかくリハビリやろうと思ったのに。」 怪我人:「え?!水入れてきて?(水ぐらい自分でやれよ!)」 怪我人:「あ~あ、またリハビリできずに練 …

GKの仕事はリアクション!その中で積極的なアクションをするべし!@自主練会

GKの仕事は『リアクション』です。 その『リアクション』の中で積極的な『アクション』をどれだけ起こせるか… こんにちは、Atsuyaです。 今回は都内にある公園でゴールを使わずにトレーニングを行いまし …

AtsuyaのTwitter