-
-
ゴールキーパーはサッカーにおいて、唯一「手を使える」ポジションである。 そして試合では、フィールドプレーヤーとは異なるユニフォームを着て試合に挑む。 ゴールキーパーは『最後の砦』であり、「絶対にゴール …
-
-
【永久保存版】サッカーコーチがもらって嬉しい意外なプレゼント
大学から仲の良かった友達が、今サッカーコーチとして働いています。 その友達に誕生日プレゼントを買ってあげたい… サッカーに関する道具とか買ってあげたいけど、こだわりとかありそうだし… こんにちは、At …
-
-
【お父さん、お母さんへ】なぜ小学生の時にゴールキーパーをやらなければいけないのか?
「僕はゴールキーパーだけは絶対にやりたくない!!!」 「誰もゴールキーパーをやってくれないの?」 あなたはゴールキーパーというポジションを息子にやらせたいですか? ただ言えることは、『GKもサッカーの …
-
-
【永久保存版】サッカー選手がもらって嬉しい意外なプレゼント3選!!!
大学の同級生でサッカー部に所属している友達がいます。 その人の誕生日プレゼントで何をあげたらいいのか… スパイクとかは自分の好みがありそうだし、その人のお気に入りとかありそうだし… そう …
-
-
2021/05/18 -GK技術
「よくあのボールキャッチできるよな・・・」 GKの技術はGKにしかわからないことがある。 「ナイスキーパー」より「ナイスキャッチ」と言われたい。(笑) こんにちは、Atsu …
-
-
【ゴールキーパー】ダイビングに特化!二人で出来る練習15選!
「いや~ダイビングの形、綺麗ですね~」 こんなことを言われたい、ゴールキーパーです。(笑) こんにちは、Atsuyaです。 今回のブログでは、 【ゴールキーパー】ダイビングに特化!二人で出来る練習15 …
-
-
クロスボールを制覇する8つの要素 @獨協大学 GKトレーニングより
ゴールキーパーの技術の中で、一番難しい技術とは? それは『クロスボールの処理』である。 なぜならば、クロスボールに対応するために必要な技術がたくさんあるからだ。 こんにちは …
-
-
ど素人でもわかりやすく書いてあるGK本!『ゴールキーパー「超」専門講座』を読んでみた
ここまで素人に理解できるようなGK本はあっただろうか・・・ こんにちは、Atsuyaです。今日は 2019年6月3日に発売された『ゴールキーパー「超」専門講座』by 松永成立+澤村公康の本を読んだので …
-
-
【GK自主練会】~4人で行ったダイビング&コラプシングの基礎練習~
こんにちは、Atsuyaです。本日は、【GK自主練会】~4人で行ったダイビング&コラプシングの基礎練習~というテーマでブログを書いていきたいと思います。 先日、久しぶりにGK自主練会を行いました。 G …
-
-
2022/07/28 -1対1
ゴールキーパーをとって1対1を止める事は、チームを救うプレーになりますよね。 しかしある調査によると、 ゴールキーパーの失点時のアクションは1対1が48%とも言われています。 引用:ドイツ式GK 技術 …
-
-
コラプシングの「やり方・使う場面・セーブできる範囲」徹底解説!
2022/07/25 -GK技術
こんにちは、Atsuyaです。 本日は『コラプシングの「やり方・使う場面・セーブできる範囲」徹底解説!』という内容でブログを書いていきたいと思います。 まず初めに・・・ コラプシングとは何なのか? 以 …
-
-
ボールとの距離が何m以内だったらあなたはフロントダイブをしますか? フロントダイブをマスターするには、自分が何mダイビングができるかを知る必要があります。 技術を習得する前に自分を知り、目的を明確にす …
-
-
【GKコーチとしての気づき】~「プラン」を立てることが大切~
今まで、【GKコーチとしての気づき】シリーズについて書いていきました。 今回もその続きになります。 【GKコーチとしての気づき】ティーチング&コーチング&トレーニングを使い分けろ! 【GKコーチとして …
-
-
【GKコーチとしての気づき】他人のGKトレーニングの意図を考える
2022/07/05 -キーパーコーチ
今まで、【GKコーチとしての気づき】シリーズについて書いていきました。 今回もその続きになります。 【GKコーチとしての気づき】ティーチング&コーチング&トレーニングを使い分けろ! 【GKコーチとして …
-
-
【GKコーチとしての気付き】配球しながらGKの動作を見るのは難しい
今まで、【GKコーチとしての気づき】シリーズについて書いていきました。 今回もその続きになります。 【GKコーチとしての気づき】ティーチング&コーチング&トレーニングを使い分けろ! 【GKコーチとして …
-
-
【GKコーチとしての気づき】ティーチング&コーチング&トレーニングを使い分けろ!
こんにちは、Atsuyaです。 本日は、【GKコーチとしての気づき】ティーチング&コーチング&トレーニングを使い分けろ!というテーマでブログを書いていきたいと思います。 以前このようなツイートをしまし …
-
-
何度読んでも学びのある一冊!【世界レベルのGK講座 技術編】
2022/06/10 -GK本
こんにちは、Atsuyaです。 本日は、何度読んでも学びのある一冊!【世界レベルのGK講座 技術編】というテーマでブログを書いていきたいと思います。 先月の5月20日にジョアン・ミレッ氏の世界レベルの …