GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK

プロは楽しく練習する!一方、子どもは…

投稿日:

いきなりですが、次の動画(4分50秒ぐらいから)を見てください!

これはイングランド代表の練習です。

見ていて楽しそうだとは思いませんか?

たぶん練習の終盤ですが、選手の表情を見るとかなり楽しそうに練習しています!

こんにちは、Atsuyaです。

今回は練習内容についてはあまり触れません!

テーマはこちらです!👇

「プロは楽しく練習する!一方、子どもは…」

このことについてブログを書いていきたいと思います。

本日の概要

  • 子どもが練習を楽しむには?
  • 選手だけでなくGKコーチも楽しむ!
  • Youtubeから学ぶ今後やってみたい練習

子どもが練習を楽しむには?

If children have interest, then education happens.

https://www.ted.com/talks/sugata_mitra_the_child_driven_education?language=ja

これは、僕が好きな言葉の一つです。

簡単に訳すと、『子どもが興味も持ったならば、その時、教育は生まれる

TEDトークから引用しました。最後にリンク張っておくのでもし良かったらご覧ください。

話を戻しましょう。

つまり、練習において楽しいと思わなければ、教えるという行為は成り立たない。

指導者が一方的に伝えることはできても、受け取る側が拒否反応を示すかもしれません。

まずは練習を楽しいと思わせることが大切です。

そして勘違いしてほしくないのは、楽しい練習の定義です。

『fun』ではなく、『interesting』な練習をしましょう!

こんなこと偉そうに書いていますが、僕もまだまだできていません。

皆さんで頑張っていきましょう!

選手だけでなくGKコーチも楽しむ!

これは、僕がGK練習をするときに意識していることですが・・・

僕自身が練習を楽しむことも意識しています。

手前の黒い服に赤のインナーを着ているのが僕です。

ちゃっかりシュートを決めています。(笑)

本来であれば、クロスボールを蹴ることが一般的なGKコーチですが…

ボールの配給は選手に任せることが多いです。その理由はこちらのブログで解説しています。

👇

GKのキックが上手くならないのはあなたのせいかも?

教えている人が楽しそうにやっていなかったら、学んでいる側はもっと楽しくないですよね。

例えば学校で、楽しそうに授業をしている先生とつまらなそうに授業をしている先生だったらどっちがいいですか?

楽しそうに授業をしている先生ですよね!

僕が練習メニューを作り終わった後、自分に問いかけることがあります。

『今日の練習、自分がやったら楽しいと思えるか…』

全部作り直すこともあります。(笑)

是非、皆さんも自分に問いかけてみてください!

Youtubeから学ぶ今後やってみたい練習

Youtubeには、が眠っています。

プロチームだけでなく、海外のアマチュアチームが載せている動画も見てみるといいでしょう。

意外と面白いトレーニング動画があります。

今回は面白そうなトレーニング動画を紹介します!


パントキックやプレスキックでシュートを打ちあう!

練習なのか・・・(笑)

こんな感じの練習はしたことあるが、大勢の観客の前でやるとは(笑)

とりあえず、やってみたいと思いました!


室内でできるリアクションスピードを上げるためのトレーニングです。

日本ではそもそもサッカーができる環境がそれほど多くありません。

でも立派な体育館はたくさんあります。

最悪、サッカーボールがなくてもテニスボールがあればできるので参考にしたいと思います。


最初の3分ぐらい全然手でボールを触りません。(笑)

GK選手ですがヘディングでクリアしています。(笑)

いびつな形をしたトレーニング器具を使って練習しています。


まとめ

楽しいトレーニングこそ、選手は上手くなります。そして楽しいトレーニングは子供に興味を与えてくれます。

まずは自分自身に問いかけてみてください。

『この練習、自分がやったら楽しいのか?』と・・・・・


引用動画・参考ブログ

-GK

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お知らせ!GKトレーニングがしたい社会人GKへ @GK自主練会

GKトレーニングを行うためには何が必要か? もちろんボールなど必要ですがGKの仲間が必要です。 こんにちは、Atsuyaです。 僕はGKコーチをしながら、日曜日は主に選手として活動しています。 そのた …

スマホ1台で日本のGKを上手くする!

こちらの記事は2019年5月24日に投稿した記事を2019年8月29日に新しく更新したものになります。 突然ですが、皆さんに質問です。 日本のGKが世界で活躍できない理由はなぜだと思いますか? 僕が多 …

【GKを観察する4つのポイント】

世の中には数えきれないほどのゴールキーパーがいます。 そのゴールキーパー達を観察する時に、 技術的に能力が高いのか・・・ 戦術理解度が高いのか・・・ フィジカル的に圧倒しているのか・・・ メンタルが安 …

正しい落下地点へ!@獨協大学 2019/7/2

こんにちは、Atsuyaです。 本日は獨協大学でトレーニングを行ったので、それについてブログを書いていきたいと思います。 7月のトレーニングのテーマは「クロスボール」です。 そして今回のトレーニングの …

基礎から応用へ!ブロッキング&ダイビング!

こんにちは、Atsuyaです。 本日はダイビングとブロッキングを中心に自主練習を行ったので、それについてブログを書いていきたいと思います。 今日は選手としてブログを書きます。(笑) 今回もいつも通り、 …

AtsuyaのTwitter