GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK 自主練会

基礎から応用へ!ブロッキング&ダイビング!

投稿日:2019年8月5日 更新日:

こんにちは、Atsuyaです。

本日はダイビングブロッキングを中心に自主練習を行ったので、それについてブログを書いていきたいと思います。

今日は選手としてブログを書きます。(笑)

今回もいつも通り、ゴールを使わずにトレーニングを行いました。

トレーニングのテーマは「ダイビング」、「ブロッキング」「リアクションスピード」です。

ここからは具体的なトレーニング内容について書いていきます。

W-up

ボールフィーリング

W-upとして、ボールフィーリングを高めるために行いました。

足を肩幅まで開き、股下からボールを投げてキャッチします。

その場から動かないようにすることを意識しました。

ボールフィーリング その2

こちらも、ボールフィーリングを高める運動です。

ボールを手で持ち、身体をそらします。

最後、指先を使ってボールを投げます。そして股の間からボールを通してキャッチします。

結構難しいので、ぜひチャレンジしてみてください。

テニスボールを使ったストレッチ

ボールフィーリングが終わった後に、テニスボールを使ってストレッチングを行いました。

ブロッキングでは足を開き、身体をめいいっぱい広げてシュートコースを消すので、体の柔軟性がカギになります。

テニスボールを使ったストレッチ その2

試合中、ゆっくり足を広げるわけではありません。

瞬間的に脚を広げます。

試合中の場面を想像しながら行いましょう。

いきなり体が柔らかくなることはないので、毎日少しずつ柔軟性を高めるストレッチを行っていきたいと思います。

ラダーとテニスボールを使ったステップワーク

W-upの最後にラダーとテニスボールを使ってステップワークを行いました。

ラダーでステップを踏みながら、テニスボールを返すというシンプルなトレーニングです。

やってみたらわかります。意外と難しいです。

トレーニング

ダイビング まとめ

最近、ダイビング関係の記事をたくさん書いていて、内容が重複することがあるので、ここでは内容を割愛させていただきます。

上記の動画はローリングダウン、 膝立ちダイビング 、 逆脚を意識した膝立ちダイビング 、 ラダーを使って逆脚を意識したダイビング

についての動画です。

詳しいことは以下のブログで詳しく解説しています。👇

ダイビングに特化!二人で出来る自主トレ15選!

ブロッキング

ブロッキングの形を意識して、この練習を行いました。

自分の癖として、ボールに向かう方の手(右にブロックに行った時の右手)が足の後ろ側に着手しています。

そのため、シュートコースを充分に消すことができていません。

これでは、身体を投げ出している意味がないので改善したいと思います。

動画を撮るだけで自分の悪い癖が治るので、今後も撮り続けたいと思います。

反射神経✙ブロッキング

テニスボールを使ってリアクションスピードを高めながらブロッキングのトレーニングを行いました。

サッカーボールがなくても、テニスボールを使えばある程度の練習ができるので、今後もテニスボールを使って練習していきたいと思います。

反射神経✙ブロッキング その2

今回、最後のトレーニングです。

二人だけでトレーニングをしたのでイメージでブロッキングを行いました。

そして、サッカーボールとテニスボール両方を使って、リアクションスピードを高めました。

予想外のボールにもしっかり反応できるようにしたいです。

まとめ

トレーニングのテーマは「ダイビング」、「ブロッキング」「リアクションスピード」でした。

内容が盛りだくさんでしたが、試合を意識してすべてのトレーニングを行いました。

気温も非常に高かったですが、集中してできたので良かったです。

今回のトレーニングでは、サッカーボール2個とテニスボール6個、ラダーとマーカー4枚を使いました。

-GK, 自主練会

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ネガティブな表現をやめよう!】~GK好きを増やすために私たちができる7つの活動~

ゴールキーパーは好きですか? かっこいいと思いますか? 自分の子どもにゴールキーパーをやってほしいと思いますか?   日本で素晴らしいゴールキーパーを育成するためには、「GK好き」を増やすこ …

GKコーチがいなくても『撮影』と『分析』で小学生ゴールキーパーは上達する!

「GK上手くなりたい!!!」 「だけどチームにゴールキーパーコーチがいないんだよな・・・」 「かといって、GKスクールも家の近くにないし・・・」 こんにちは。Atsuyaです。 本日は、GKコーチがい …

GKが意外と悩むこと…フィールドプレーヤーとゴールキーパーは対等である

タイトル画像:『サッカーキング』より引用 ゴールキーパーでキャプテンマークを巻き、試合中フィールドプレーヤーを後ろから鼓舞し続ける。まさにゴールキーパー全員が一度は夢見る光景ですよね。 Gianlui …

GKを始めるのに遅すぎることはない

「人生において、何かを始めるのに遅すぎることは何もない!」 こんにちは、Atsuyaです。 先日、中学三年生からこのような質問を受けました。 中学三年生からGKを始めるのって遅いですか? 結論から申し …

2人だけでゴール無しで出来るGKトレーニング20選!解説付きでまとめてみた

こんにちは、Atsuyaです。本日はゴール無しで出来るGKトレーニング20選ということでトレーニング動画を載せてみました。 気になるトレーニングだけでもいいので、もし参考になったらSNSなどで広めても …

AtsuyaのTwitter