GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK 大学トレーニング

正しい落下地点へ!@獨協大学 2019/7/2

投稿日:2019年7月3日 更新日:

こんにちは、Atsuyaです。

本日は獨協大学でトレーニングを行ったので、それについてブログを書いていきたいと思います。

7月のトレーニングのテーマは「クロスボール」です。

そして今回のトレーニングのねらいは「落下地点の予測」と「相手より先にボールを触る」ことです。

では、具体的なトレーニングについて書いていきたいと思います。


W-up

  • テニスボールを使って落下地点を予測するトレーニング
  • テニスボールを使って落下地点を予測するトレーニング  その2
  • サッカーボールで落下地点を予測するトレーニング
  • 片足ジャンプに合わせてボールをキャッチするトレーニング

トレーニング

  • 相手より先に触ることを意識したハイボールの処理(正面から)
  • 相手より先に触ることを意識したハイボールの処理(サイドから)
  • 二つのゴールを置いてクロスボール の処理


テニスボールを使って落下地点を予測するトレーニング


GKにとって落下地点を正しく予測することは大切です。サッカーボールより小さいテニスボールを使って正しく落下地点を読むトレーニングを行いました。

また、テニスボールを上手く投げれる選手が少ないように思いました。

以下の写真は中学生年代のの体力測定の結果です。

http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/001_index/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/04/19/1368686_4.pdf

ボールを投げる能力が低下しています。

GKもサッカーボールだけでなく、様々な種類のボールを投げてみるといいかもしれませんね。


テニスボールを使って落下地点を予測するトレーニング  その2


より落下地点を正しく予測するために、膝たちの状態でキャッチすることを行いました。

正しく落下地点を読むと同時に、より早く落下地点に移動しなければなりません。

楽しそうに行ってくれたので、一安心しました。(笑)


サッカーボールで落下地点を予測するトレーニング


キーパーあるあるかもしれないが、自分に向かってくるハイボールより真上に上がったボールの方がキャッチしにくいです。

試合中に高く上がったボールが来る頻度は少ないが、キャッチミスをしてしまうと失点につながります。

選手達に、「野球のフライト一緒で、高く上がったボールは手のひらをしっかり返してボールをキャッチしよう!」と伝えました。


片足ジャンプに合わせてボールをキャッチするトレーニング


今まで行ってきた「正確に落下地点を予測すること」と「手のひらを返すこと」を意識してこのトレーニングを行いました。


トレーニング


相手より先に触ることを意識したハイボールの処理(正面から)


今回のトレーニングのねらいは「落下地点の予測」と「相手より先にボールを触る」でした。

このトレーニングは 「相手より先にボールを触る」 ことを意識したトレーニングです。

ハイボールの処理で大切なのは「最高到達点で取る」ことではなく何度も言いますが「相手より先に触ること」です。

以下のブログにも書いてあるのでもしよかったら読んでください!

パンチングの場面で腕を振りすぎている選手が多かったので、来週にもう一度動画を通して復習したいと思います。

パンチングの実演が一回で成功したのは良かったです。(笑)


相手より先に触ることを意識したハイボールの処理(サイドから)


クロスボールのトレーニングでは、相手がいる状況で行わないと試合では通用しません。

さらに、より実践に近いボールを蹴るためにマーカーの上にボールを置いてインサイドに巻くようなボールを蹴りました。


二つのゴールを置いてクロスボール の処理

動画なし


カメラの容量が足りず、動画を撮ることができていませんでした。

ペナルティーエリアの少し外にゴールを置き、二つのゴールを向かい合わせた状態にします。

それぞれのゴールにGKが一人ずつ入り、クロスボールを行いました。

ペナルティーエリア中にはFW役の選手が4人いました。

この動画を参考にしました。

4分50秒あたりのトレーニングを参考にしました。


まとめ

今月はハイボール、クロスボールの処理をトレーニングします。

今回のトレーニングは 「落下地点の予測」と「相手より先にボールを触る」 ことでした。

来週はクロスボールに対する「足の運び方」を練習したいと思います。

ハイボールの要素を一つひとつ分解し、確実にクロスボールを処理できるようにしていきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-GK, 大学トレーニング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ステップ練習はスピードアップだけではない!歩幅を一定にするためだ!

こちらの記事は 2019年6月9日 に投稿した記事を2019年9月4日に新しく更新したものになります。 こんにちは、Atsuyaです。 今回はGKのステップ練習についてブログを書いていきたいと思います …

全員が同じ練習を行う必要性とは?GK一人ひとりが上手くなるために。

こんにちは、Atsuyaです。 本日は「GKが毎回、同じトレーニングを行う必要があるのか?」についてブログを書いていきたいと思います。 先日、以下のようなツイートをしました。 結論から申し上げると、 …

【GKメンタル】「ゴールを守る」のではなく「ボールを奪う」

こんにちは、Atsuyaです。 本日は、【GKメンタル】GKは「ゴールを守る」のではなく「ボールを奪う」 についてブログを書いていきたいと思います。 GKはゴールを守り、無失点で試合を終えることができ …

ワンステップダイビングの限界?!インナーダイビングの基礎トレーニング@自主練会

こちらの記事は2019年8月11日に書かれたものです。 筆者のコラプシングに関する解釈が間違っていたため訂正させていただきました。   「至近距離のシュートを止めるのが得意!」と言えるGKは …

オフ明けからシーズンまでのGKトレーニングについて~1月編~

新シーズンへの準備。 体と心は十分に回復した。 さあ、今年は絶対にリーグ制覇をしよう。 でもシーズンに向けてどんな準備をすればいいのか… こんにちは、Atusyaです。 先日以下のような質問を受けまし …

AtsuyaのTwitter