GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK技術

【GKは「どこへ」ボールを弾き、「どうやって」起き上がるのか?】

投稿日:

弾く方向が決まっていれば、起き上がる方法も決まってくる

こんにちは、Atsuyaです。

本日は『【GKは「どこへ」ボールを弾き、「どうやって」起き上がるのか?】』というテーマでブログを書いていきたいと思います。

 

今までTwitterやブログでは起き上がりの方法について書いていきました。

 

しかし、起き上がりの方法だけを身につけたところで試合では使えません。

 

起き上がるということは、意図的にボールを決まった方向へ弾かなければいけません。

 

今日のブログでは

  • ボールを意図的に弾く(ボールの軌道を変える)方法
  • その弾いたボールに対してどのように起き上がるのか

 

この二つを解説していきたいと思います。

 

ボールの軌道を変えるとは?

 

ボールの軌道を変えるとは、簡単に説明すると

ゴールに向かってくるボールの軌道を前方向もしくは横方向に弾くことです。

スペイン語、もしくはカタルーニャ語で”Despeje”というらしいです。

Despeje será la acción que realiza el portero de fútbol para alejar el balón de la portería siempre en dirección frontal y/o lateral. Los desvíos son acciones más límites donde buscamos cambiar la trayectoria del balón que se dirige a gol, sin tener tan en cuenta la dirección del balón y más centrándose en evitar el gol.

https://www.futbolemotion.com/comunidad-futbol/es/blogs/entrenamiento-porteros/ejercicios-prolongaciones-0

詳しく知りたい方は上記の👆のスペイン語を訳してみてください。

 

どこに弾けばいいのか?

 

では、どこに弾けばいいのか?

前か横方向に弾くということは、コーナーキック(アウト・オブ・プレー)にならないようにするということですね。

ですが、相手がいるところに弾いてしますと、

セカンドボールを拾われて、シュートを打たれてしまう可能性がありますね。

なので、

『相手がいない場所、しかしコーナーキックにしないような弾き方』

 

をする必要があります。

以下のTwitterの動画が参考になります👇

オブラク選手
二つのボールの弾き方のうちの一つ
「ボールの方向を変える」
そのためには「相手がいない場所」を認知する必要がある。

僕自身がGK練習する時も、「ボールの高さを変える弾き方」と混同しないようにしていきたいと思います。

つまりシュートが来る前に、どこに相手がいないかを「認知」する必要がありますね。

どうやって弾くか?

 

では、具体的に手のどの部分で弾けばいいのか・・・

手のひらの少し凹んでいる部分ですね。

👇この黒い部分にボールをのせるイメージでボールを弾きます。

 

手のひらの固い部分(手根骨)と豆のできるところの丁度間らへんです。

 

どんなシチュエーションで技術を発揮するのか

 

先ほどのオブラク選手のように、ペナルティエリア内からのヘディングシュートや

以下のようなミドルシュートを弾くときに有効です。

ファーストプレーでキャッチはできていませんが、セカンドボールを見事にマイボールにしています。

 

 

どのようなトレーニングをするべきか?

 

このようなトレーニングが効果的かもしれません

センターゾーンからのシュートを想定します。

 

センターゾーンからのシュートは基本的に地面を踏み切るワンステップダイビングの技術が必要です。

ダイビングの技術を使う場合、通常のセービングよりキャッチできない可能性は高いです。

そのため、意図的にボールの軌道を変えるトレーニングを入れてもいいかもしれませんね。

 

しかしキャッチできるボールはキャッチしましょう。

それがゴールキーパーで一番大切です。

 

適切に弾けない場合もある

 

とはいっても、適切に弾けない場合もあります。

遠くに弾くことができずに、相手ボールになってしまう可能性もあります。

その時は、適切な方法で起き上がらなくてはいけません。

 

つまり、セカンドアクションを行わなければいけないということです。

これから、セカンドアクションに必要な起き上がりを解説します。

 

起き上がり(同一方向)

 

ボールの軌道を意図的に変えるということは、

基本的にゴールキーパーがセービング(ダイビング)した方向にボールが転がります。

そのためゴールキーパーは同一方向に適切な起き上がりをしなければいけません。

同一方向の起き上がりはこちらです👇

  1. ダイビングした後、上の足をクロスさせる
  2. クロスしたほうの足と下の手を使って状態を少し上げる。
  3. 状態を少し上げたほうの足でも踏み切れるし、2歩目の足でも踏み切れるようにする

 

実際の動画で見たほうがわかりやすいかもしれません👇

こちらのブログでも詳しく解説しています👇

起き上がりの1歩目で踏み切れるか?~同一方向の起き上がり方~@GK自主練会

先ほども述べましたが、本来であれば

  • 相手がいないとこ
  • 遠くに弾くこと

 

が大切ですが、できない場合があります。

そのために適切な起き上がりが必要なのです。

実際のプレーの映像

 

最後に実際の試合のセーブを見て、ブログを終えさせていただきます。

https://twitter.com/startGKamigo/status/1252155243984347137?s=20

突然シュートコースが変わっても、エデルソン選手は見事に対応し

横方向へボールの軌道を変えています。

そして起き上がり方も素晴らしいです。

 

これは試合中にいきなりできる技術ではありません。

きっと試合中は無意識のうちにこの技術を発揮しています。

無意識のうちに技術を発揮するためには、意識してトレーニングを行う必要があります。

僕がGKトレーニングの中で大事だと思うことの一つは、

正しい技術を圧倒的に反復することだと思います。

 

あ、あとキャッチできるボールはキャッチしましょうね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

キャッチングに関してのブログ

GKにしか理解できないオーバーハンドキャッチの極意

参考動画

-GK技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

5mは射程圏内!フロントダイブでボールを奪う!

ボールとの距離が何m以内だったらあなたはフロントダイブをしますか? フロントダイブをマスターするには、自分が何mダイビングができるかを知る必要があります。 技術を習得する前に自分を知り、目的を明確にす …

【1対1】GKの手の位置について~では下から上へ~

こんにちは、Atsuyaです。 本日は、【1対1】GKの手の位置について~では下から上へ~というテーマでブログを書いていきたいと思います。 先日以下のようなツイートをしました👇 htt …

【GK:コーチング】コーチングは「才能」ではなく「技術」である

こんにちは、Atsuyaです。 本日は【GK:コーチング】コーチングは「才能」ではなく「技術」である というテーマでブログを書いていきたいと思います。 先日、以下のような質問を受けました。 &nbsp …

順番を変えるだけで劇的に伝わるコーチング

クロスボールが上がる前 味方DFに指示だしたのに・・・ なんでフリーな相手選手がいるの? 試合後 GK:「あの時、俺の指示聞こえた?」 DF:「聞こえたよ、でも俺じゃないと思ってた」 GK:「・・・・ …

知っていれば誰でもできる!シュートを防ぐ4種類のダイビング

「無知の知」 これは哲学者、ソクラテスの名言である。 自分が「無知であること」を理解できれば、私たちは賢くなれる。 そして上手くなれる。 僕自身もGKに関して知らないことだらけです。 皆さんは、ダイビ …

AtsuyaのTwitter