GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK

キックが上手いと得をする!

投稿日:

「あのキーパー上手くね?」って思う瞬間はありますか?

 

では、「あのキーパー上手くね?」って思うのはどんなプレーをした時ですか?

 

こんにちは、Atsuyaです。

今日は「キックが上手いと得をする」について解説していこうと思います。

結論から申し上げると、

キックが上手ければ「あのキーパー上手くね?!」って思われます。

 

なぜか?

 

それはGKのプレーにおいてキックの使用頻度が一番多いからです。

 

次の表をみてください👇

引用:『ドイツ式GK 技術革新 GK大国に学ぶ「技術」と「戦術」』BY 川原元樹 清水英斗

 

このグラフからわかる通り、

GKのプレーの約66.4%はディストリビューションです。

ディストリビューション(distribution)というのは、

スローイングやパントキックなどの攻撃に関わるアクションのことです。

distributionの意味は辞書で調べてもらえばわかりますが、

「分配」や「配給」という意味です。

これがGKのプレーの半分以上を占めています。

GKにおけるディストリビューションは「配球」という意味です。

キックやスローイングが上手いと「あのキーパー上手くね?」ってなることが多いです。

その理由はプレーの頻度が多いいからですね。

逆に言えば、GKがキックミスを連発するとチームの流れも悪くなったりします。

例えば、ゴールキックやパントキックが常にタッチラインを割ったり

ペナルティエリアからハーフラインまで届かないだけで

試合の流れが変わったりもします。

なので単純にキック力があるというのは大きな武器です。

今まで沢山のGKを見てきた中でキックは飛ぶけど…

って思うGKがいました。

当時はキックだけだろ・・・って思ってたけど、

今考えるとキック力があるのはチームにとっても大きな武器です。

僕自身の体験談をこれから書きたいと思います。

中学1年生の時は身長が150㎝前後しかなく、

ゴールキックは自陣のペナルティエリアとハーフラインの半分ぐらいしか飛びませんでした。

僕の他に3人のGKがいました。

そのうちの二人は確か中1で170cmを超えていました。

その分キックも飛んでた気がします。

当時はゴールキックが一番嫌いでした。

助走を取るだけで「ドキドキ」、「ハラハラ」してました。

練習ではいつも蹴ることができたのに試合になるとなんでって思ってたけど…

しかし、 当時のトラウマがあったからこそキックは沢山練習しましたね。

そのおかげで僕自身の得意プレーはキックになりました。

しかし今でもキック力があるGKを見ると羨ましく思い、嫉妬しています。笑

キック力があるGKは本当にGKにとって良い素質を持っています。

なのでGKの基本技術や理論をしっかり理解できれば、

素晴らしいGKになることができます。

以下のブログではダイビングの技術を解説しています👇

ダイビングに特化!二人で出来る自主トレ15選!

現在一番読まれているブログです☝

キック力がないGKも絶対諦めないでください。

「俺は身体が小さいし、キック力がないからな〜」

って思うこともあるかもしれません。

しかし中学校3年生ぐらいになれば、身体の使い方ボールへのインパクト

ハーフラインは中学校3年生ぐらいなら余裕で越すことはできます。

今後キックの練習方法などをブログに書いていきたいと思います。

関連ブログ

GKはOFFのテクニックを学べ!北埜洋一氏の『サッカーゴールキーパー トレーニングメニュー集』を読んでみた

小学生の段階でGKをすべき理由

意識を変えればクロスボールの処理は楽勝!『最高到達点』ではなく、『相手より先に触ること』を意識しよう!

-GK
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ストライカーだけじゃない?!ブラジルはGK大国だ!

GKと聞いてあなたはどこの国を思い浮かべますか? イタリア?ドイツ?スペイン? 答えはブラジルです。 こんにちでは、ブラジル人GKが世界中で活躍しています。なぜ彼らが世界中のチームで活躍できるのか・・ …

オフ明けからシーズンまでのGKトレーニングについて~2月編~

こんにちは、Atsuyaです。 引き続き、『オフ明けからシーズンまでのGKトレーニングについて』というテーマでブログを書いてきたいと思います。 今回は2月編です!!! 前回のブログでは、オフ明けの1月 …

FP出身のあなたがGKを指導することになったら…キックとハイボールを優先しろ!~質問に答えてみた~

GKコーチがゴールキーパーを専門的に指導したほうが良いのは百も承知である。 しかし、各チームに一人GKコーチがいるとは限らない。 時には、GK経験者ではない人がGKを教えなければならない時もある。 G …

中村航輔選手のようなセーブをしたい君へ!スターセーブの基礎 @獨協大学 2019/8/30

皆さんは「スターセーブ」という言葉を知って知っていますか? 言葉で説明する前に動画で見たほうが早いので以下のツイートをご覧ください👇 中村航輔選手のw-up 身体の開き方がすごい参考に …

君は今どの段階?ゴールキーパーが上手くなるプロセス

「ゴールキーパーはどうしたら上手くなるの?」 「今、目の前にいるゴールキーパーはどういう段階?」 「どのプロセスを踏めば、ゴールキーパーは成長してくれるの?」 こういった悩みを解決します!!! こんに …

AtsuyaのTwitter