GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK本

私たちにできることはGKを知り、GKへの”恐怖心”を無くすこと~『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』を読んでみた~

投稿日:

たった1870円で一生使えるGKの知識が手に入るかもしれない。

“一流のGK”を”超一流のGK”にするために

こんにちは、Atsuyaです。

今回は2020年1月15日に発売された

ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座を読んだので、感想をブログに書いていきたいと思います。

ジョアン・ミレッ氏は、

1960年、11月1日生まれ、スペイン・カタルーニャ州出身。選手としてスペイン2部でプレーしたのち、1985年テラッサ(2部)の育成GKコーチに就任。
2000~2012年までゲルニカ(4部)のトップから育成までのGKコーチを務めた。
2013年に来日し、湘南ベルマーレのアカデミーGKプロジェクトリーダーを経て、2017~2018年までFC東京のトップチームGKコーチ。
現在はJFL奈良クラブのアカデミーGKダイレクター。

引用:ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座

今回は以下の3つの観点でブログを書いていきます。

OVERVIEW
  • 知ることでGKへの恐怖心がなくなる?!
  • この本の構成は???
  • 感想

 

では、深堀していきます。

 

■知ることでGKへの恐怖心がなくなる?!

突然ですが、

「あなたは火を使うことができますか?」

「・・・」

多分ほとんどの人が火を使うことができます。

料理をするとき、夏に花火をするときに火を使うでしょう。

しかし、人間以外の動物は火を使うことはできません。

なぜならば、火に恐怖心があるからです。

ですが人間は「火の使い方」を知っています。

人は知っているだけで恐怖心を全て無くすことはできませんが、減らすことはできます。

前置きが長くなりましたが、ゴールキーパーも同じことが言えます。

ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座を読んで、ゴールキーパーに関することを知ることで、恐怖心がなくなり、その結果、失点数が減ります。

GK選手、GKコーチ、さらにチームの監督は具体的にどのようなことを知らなければならないのか・・・

  • 具体的なピッチの大きさ
  • 技術を教える順番
  • 技術を発揮する方法

☑具体的なピッチの大きさ

ピッチの大きさなどは、インターネットで検索すればすぐに出てきます。

では、具体的に何を知らなければならないのか。

とりあえずこれだけは知る必要があります。

  • ゴールの大きさ(縦と横)
  • ペナルティーエリアの大きさと各ラインの長さ(縦・横)
  • ゴールエリアの大きさと各ラインの長さ(縦・横)

ゴールキーパーに関わらず、フィールドの選手も知ってた方がいいですね。

以下のサイトでピッチの大きさなど詳しく解説しています👇

【サッカー】 コートの大きさについて徹底解説!

 

ペナルティーエリアの大きさ・各ラインの長さ、ゴールの大きさがわからないと、

ポジショニングの概念が絶対に理解できません。

☑技術を教える順番

具体的なピッチの大きさを理解出来たら、次は技術を教える・学ぶ順番を知らなければいけません。

GKは「12の技術・戦術アクション」を順番通りに学ぶ必要がある、と書いてあります。

👇以下の記事にも書いてありますが、

GKが習得すべき最初の技術は、

  1. キャッチング
  2. ポジショニング
  3. 怪我予防
  4. ハイボール
  5. ・・・
  6. ・・・
  7. ・・・
  8. ・・・
  9. ・・・
  10. ・・・
  11. ・・・
  12. ・・・

です。

世界的GKコーチ×24歳のGM 最先端理論を知る2人、奈良で邂逅

残り8個ありますが、それらは本を読んでみてください。

☑技術を発揮する方法

技術・戦術の順番を知ることができたら、

その適切な技術を正確に発揮できるように、GKコーチは選手たちを納得させなければいけません。

そこで、GKコーチの力量が試されます。

威圧的な態度で選手たちに理解させるのではなく、選手が理解しやすいような簡潔な言葉や例えで伝えなければいけません。

そして、ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座では、

キャッチング、ポジショニング、ハイボール(コナーキック)の適切な技術発揮が書かれています。

しかも、動画もあるので非常にわかりやすいです。

■この本の構成は???

ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座は、ジョアン・ミレッ氏の経験談がベースとなっています。

もちろん科学的根拠のある論文や書籍を参考にして、この体系化されたGKの基準を作った可能性はあります。

そのため、私たちは一つの情報としてジョアン・ミレッ氏の知識を参考にすることが大事です。

この本にも書いてありますが、

「なぜこの技術を理解しなければならないのか」

「なぜこの順番で学ばなければならないのか」

自分自身で理解して、実践していかなければなりません。

ジョアン・ミレッ氏が言っていたからといって、情報を鵜吞みにしてはいけません。

考えることが大事です。

そしてゴールキーパーについて考え続けることがGKコーチの役目だということも感じました。

少し話がそれましたが・・・

この本はGKのトレーニングメニューが書いてあるわけではありません。

ジョアン・ミレッ氏のGKに対する考え方、GKコーチの在り方、GKの適切な技術アクションについて書かれています。

以下が目次となっています👇

■目次
はじめに
第1章 GKの哲学とは?
・GKとは何なのか
・GKという特殊なポジション
・GKコーチは何なのか?
・GKコーチには2つのタイプがある
・GKを『準備』するとは
・GKコーチが最も大きな役割を果たさなければならない
・ジョアンの生い立ち
・慢心した瞬間に終わり
・GKコーチになったきっかけ
・取り返しのつかない大きな過ち
・プレーに再現性はあるのか?重要なのは「基準」
第2章 理想のGK像とは?
・どんなに世界的に評価されているGKでも改善点がある
・GKコーチはGKの長所や短所を理解できているか?
・GKに求められる具体的な要素とは
・GKはどのようなプレープロセスを踏んでいるのか?
・順番を無視したトレーニングでは成長しない
第3章 GKはどのように技術を習得していくのか?
・技術を教える明確な順番
・12の技術、戦術アクションを理解していなければ次の段階へ行けない
・正しいキャッチの仕方
・ゾーン3の取り方
・キャッチングの3種類の方向
・試合中に跳ぶのは何のためなのか考える
・最小限の力でボールを取るためのポジショニング
・「二等分線」だけでは十分ではない
・重要となってくるゴールエリアの半円ゾーン
・グラウンド上からわかる7つの基準
・ポジショニングを理解する上で重要なのは実戦での経験
・ハイボールにおける3つの基準
・ハイボールの苦手意識を克服する手順
・ボールの軌道を確認する
・正しい1歩目の出し方
・GKに足元の技術は必要か
第4章 GKに必要なものと指導者の責任
・GKに一番必要なものはシンプルな「気持ち」
・指導者が果たすべき重要な責任
・フィールドプレイヤーはGKの高さに勝てない
・大事なことは数をこなすことではない
・進歩しないGKのトレーニング
・重要なのは頭からのアプローチと伝え方
第5章 GKを分析するための着眼点
・相手GKを分析すると勝率は上がる
・GKの分析が新たな楽しみにつながる
おわりに

引用:ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座 アマゾン公式サイト

■感想

この本を読んだ後、モヤモヤ感がありました。

この本の伝えたいことを納得できなかったわけではありません。

先ほど、GKの12の技術・戦術アクションがあると書きましたが、この本では3つ(キャッチング、ポジショニング、ハイボール)しか触れていません。

もっと知りたいと強く思いました。

同時に「自分で考えることも必要」だと思いました。

この本を読んで、GKの技術・戦術に1つの基準ができたと思います。

この基準に自分の長所を付け加えていきながら

GK選手、GKコーチとして成長していきたいと思います。

そして「失点しないこと」を追及していきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座

関連ブログ

GKはOFFのテクニックを学べ!北埜洋一氏の『サッカーゴールキーパー トレーニングメニュー集』を読んでみた

ど素人でもわかりやすく書いてあるGK本!『ゴールキーパー「超」専門講座』を読んでみた

「GKで勝つ」チームを作るために!イタリアGKから学ぶゴール前での仕事術!『世界最強のゴールキーパー論』を読んでみた

-GK本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

1000円以下でGKの情報をアップグレード!!最新情報が得られるかも?!

たった1000円でこれだけの情報量が得られるとは・・・ ゴールキーパーの技術や戦術は日々アップデートされます。 今日は、Atsuyaです。   本日は、月刊footballista (フット …

【集中力のないGKは使えない!集中力はGKとしての必須能力】

あなたは2時間の映画をスマホなしで見れることができますか? こんにちは、Atsuyaです。 本日は、【集中力のないGKは使えない!集中力はGKとしての必須能力】というテーマで、 ブログを書いていきたい …

GKへの「ほめ方」の違いで練習に対するモチベーションが変化する~ほめる時に気をつけること~

「いや~あのセーブはさすがだよ!」 「スーパーセーブ連発だな!!!」 「お前は天才だ!」 果たして、このような「ほめ方」は正しいのか? その答えは・・・ ある一冊の本が教えてくれました。 こんにちは、 …

攻撃の起点になるということはボールを奪うことである!~攻撃的GK論を読んでみた~

皆さんは「攻撃的なGK」と聞いて何を思い浮かべますか? 卓越したビルドアップ能力や正確無比なキックで攻撃の起点になるなど思い浮かべた人も多いと思います。 ですが、「攻撃的なGK」とは能動的にボールを奪 …

GKコーチが2019年に買って良かったと思うもの(アプリも含む)

こんにちは、Atsuyaです。 本日は『GKコーチが2019年に買って良かったと思うもの(アプリも含む)』というテーマでブログを書いていきたいと思います。 買って良かった物の一覧です👇 …

AtsuyaのTwitter