GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK

Twitterで自身のGKトレーニングを公開する理由

投稿日:

こんにちは、Atsuyaです。

本日は、『Twitterでトレーニング動画を公開する理由』についてブログを書いていきたいと思います。

結論から申し上げますと、『 評価してもらうため(GKコーチとしての責任・働きがいを与えるため) 』です。

では、このことについて深堀していきたいと思います。

GKコーチとして働きがいを得るためには?

これは会社でもそうだと思いますが、働く以上『責任・働きがい』というのは不可欠です。

責任・働きがいがなければ、なぜその組織にいるのかわからなくなってしまします。

では、この『責任・働きがい』とはなんなのか…

皆さんは、ドラッカーのマネジメント[エッセンシャル版] – 基本と原則という本を読んだことはありますか?

多分、表紙だけでも見たことはあると思います。

チームを経営している人や監督だったらほとんどの人が読んでいると思います。僕も大学でスポーツマネジメントが専攻だったので、当たり前のように読みました。

この本には、タイトル通りマネジメントの基本と原則が書いてあります。

そして、社員に責任と働きがいを与える三つの条件について書いてありました。

こちらです👇

①生産的な仕事

②フィードバック情報

③継続学習が不可欠である

引用:マネジメント[エッセンシャル版] – 基本と原則  p74 

簡単にこの三つをまとめます。

GKコーチとしての①生産的な仕事とは、生産性を上げるためには選手を分析し、年間のトレーニング計画を作成し、問題が発生したときの判断基準を持ち、それらを体系化することだと思います。

問題は②フィードバック情報だと思っています。GKコーチの仕事をフィードバックすることはかなり難しいと思います。理由は現場にフィードバックする人がGK選手自分しかいないからです。

これは僕の個人的な意見ですが、フィールドプレーヤーを見ているコーチや監督が同じ現場にいたら、「あの時の説明はいらなかったかな…」、「あの時はもっと見本を見せたほうがいいよ」など指導者同士でフィードバックをしたり、トレーニングについてディスカッションができると思います。

しかし、GKコーチは基本的にチームに一人しかいません。要するに現場にはGKの専門家が一人しかいないということです。誰がGKコーチにフィードバック情報を与えるのですか?

ここが一番伝えたいことですが・・・

僕は、フィードバック情報を得るためにtwitterにトレーニング動画を上げています。そして有難いことに改善点などを指摘してくれる方もいるので本当に助かっています。なので、今後もトレーニングを上げていきたいと思います。

③継続学習が不可欠である、についてはGKコーチなら常に本や論文ヨーロッパのGK他競技のGKから技術やメンタルについて学んでいると思います。この点については、GKコーチとしてというよりかは、人として常に学習は不可欠ですよね。

ツイートした結果、たくさんのメリットがありました!

☑質問を受ける

ツイートしたら、「このトレーニングはどういう意図で行ったのですか?」や「これは○○という技術ですよ!」という質問やコメントをいただくことが多いです。

そうすると、毎回トレーニングを作成する時に「トレーニングの意図」をしっかり考えるようになりました。そして、それを選手にはっきりと伝えられるようになりました。

また新しい技術も学ぶことができました。

以下のツイートをご覧ください👇

僕は引用リツイートさせてもらった彼のおかげで、「インナーダイビング」という技術名を学びました。

このようにツイートするといろんなGK関係者がコメントしてくれるので本当に助けられています。

☑要約する、説明する能力が上がった!

twitterは投稿する際の文字数が限られています。詳しい数字はわかりませんが130文字~140文字ぐらいだと思います。リンクなどを張ると文字数が少し減ると思います。

そのため、トレーニング動画を載せてそのトレーニングの「意図」や「意識すること」、「気をつけるべきこと」を130文字前後でまとめなければなりません。

数か月間、ツイートを行ったため要約する力もついてきたと思っています。

また現場で選手に対して簡潔に伝える力もついてきたと思います。

Twitterを通して自分の能力も向上したので、素直に嬉しいです。

なので、GKコーチの皆さんにtwitterで自身のトレーニング動画を載せることをお勧めします!

まとめ

最後にまとめとして、Twitterに投稿する際に気をつけるべきとこを書きたいと思います。

これは当たり前ですが、選手、チームの了承を得てください。組織で働く以上守秘義務などがあるので…

あとは、選手を批判するようなことは絶対に書いてはいけません。これも当たり前ですが、得する人が誰もいないので。

強いて言うなら、少し炎上して自信のtwitterのアカウントを見てもらえるぐらいですかね。

なのでこれらのことは決して行わないようにしてください。

SNSは悪いことだけではありません。SNSを上手く使えば手軽に安く学ぶことができます。なので、SNSに振り回されず、コントロールできるようになりましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

YouTubeに練習動画を上げているので是非ご覧ください👇

https://www.youtube.com/channel/UCXCoS4OAiZkDbKC9FTYN7tA

参考書籍

みんなが見ている動画

関連ブログ

-GK

執筆者:


選手を納得させるGKトレーニング~3つのステップ~ | GK Atsuyaのブロブ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

パンチングは技術ではない!「判断」を大事にしろ@獨協大学 2019/7/19

「いや~、今のキャッチできたわ・・・」 「パンチングで逃げてれば失点しなかったのに・・・」 こんにちは、Atsuyaです。 7月19日に獨協大学でGKトレーニングを行ったので、具体的な内容をブログに書 …

試合で使えるダイビング@GK自主練習

ダイビングのフォームが綺麗なGKはたくさんいる。 しかしスピードが速くなければ試合では使えない。 すべては試合のために。 こんにちは、Atusyaです。 本日はGKの起き上がりに、つまりセカンドアクシ …

【GKがポゼッションに参加する理由!】~最大の理由はゴールを守るため~

こんにちは、Atsuyaです。 今日は『GKがポゼッションに参加する理由』について書いていきたいと思います。 先日このようなツイートをしました👇 GKがポゼッションする理由FP一員とな …

GKへの「ほめ方」の違いで練習に対するモチベーションが変化する~ほめる時に気をつけること~

「いや~あのセーブはさすがだよ!」 「スーパーセーブ連発だな!!!」 「お前は天才だ!」 果たして、このような「ほめ方」は正しいのか? その答えは・・・ ある一冊の本が教えてくれました。 こんにちは、 …

怪我人はボール拾いではない

指導者:「怪我人~、ボール拾い頼む!」 怪我人:「またかよ…せっかくリハビリやろうと思ったのに。」 怪我人:「え?!水入れてきて?(水ぐらい自分でやれよ!)」 怪我人:「あ~あ、またリハビリできずに練 …

AtsuyaのTwitter