GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK技術 大学トレーニング

クロスボールを制覇する8つの要素 @獨協大学 GKトレーニングより

投稿日:2021年1月2日 更新日:

ゴールキーパーの技術の中で、一番難しい技術とは?

それは『クロスボールの処理』である。

なぜならば、クロスボールに対応するために必要な技術がたくさんあるからだ。

 

 

こんにちは、Atsuyaです。

本日はクロスボールを制覇する8つの要素というテーマでブログを書いていきます。

👇前回のブログ👇でも少し触れましたが、クロスボールの処理が難しいと感じてしまう理由はなぜなのか?

意識さえ変えればクロスボールは楽勝!「最高到達点」ではなく「相手より先に触ること」を意識しよう!

それは、様々な技術的な要素があるからです。

まとめると以下のようになります。

クロスボールに必要な8つの要素

  • クロスボールに対するポジショニングと身体の向き
  • エリア内の状況把握とコーチング
  • 正しく落下地点を予測する
  • 落下地点までステップで歩数を合わせる
  • ジャンプ動作を行う
  • フィジカルコンタクト
  • キャッチングもしくはパンチングの判断
  • キャッチングもしくはパンチングの技術

 

大きく分けて上記の8つのアクションがあるため、クロスボールは難しいと感じます。

そして今回のブログでは、それぞれ8つのアクションを解決し、実際の試合でクロスボールに対応できるようなトレーニングを紹介する記事にしていきます。

では、☝の要素を意識しながらトレーニングの解説に移っていきましょう。

トレーニング編

足の運び方を意識したクロスボールの処理

これは『足の運び方』を意識したトレーニングです。

特にファーサイドへの動き出しを意識しました。

基本的にファーサイドへ移動するときは行きたい方向の足から動かします。

この動画(手前の紺色の練習着を着ている選手)の場合、ファーサイドへ移動するときは左足から動かします。

ポジション修正の時に、近いほうの足から動かさなGKがいます。

そうすると、1歩もしくは2歩遅れてしまうことがあります。

GKにとってその1歩もしくは2歩が失点につながります。

なので、GKは細かい技術にまで目を配っていきましょう。

エリア内の状況把握を意識したクロスボールの処理

こちらは【エリア内の状況把握】を意識したトレーニングです。

クロスボールが蹴られる前に、GKはエリア内の状況を把握しなければなりません。

ですが、オン・ザ・ボールの状況ではなかなかエリア内の状況を把握することはできません。

またボールの移動中に中の状況を確認することもできますが、失点するリスクが増える可能性があります。

以下の動画をご覧ください👇

首を振って状況を確認すると、ダイレクトで蹴られたボールに対して対応できない場合があります。

このトレーニングのポイントは身体の向き目の動きだけで中の状況を確認することです。

首を振ることは最低限に抑えようと伝えました。

中にいる人が黄色か赤のコーンを上げるのでボールの移動中に確認し色を答えます。

身体の向きを意識したクロスボールの処理

このトレーニングでは【身体の向き】を意識して行いました。

正面キャッチをした後、サイドラダーを行います。

サイドラダーを終えた後、身体の向きはサイドのボールに正対しなくなります。

その状態からニアサイド、ファーサイド両方のボールに対応します。

赤いコーンのところはサッカー フットサル フリーキック練習 人型壁 ダミー人形 (3体セット)を使ってより実践に近い形でトレーニングを行えます。

 

 

 

 

相手がいる状況でのクロスボールの処理

このトレーニングでは【相手がいる状況】を想定してクロスボールのトレーニングを行いました。

クロスボールの処理は、時にフィジカルコンタクトを用いる場合もあります。

クロスボールのトレーニングでは、相手がいる状況で行わないと試合では通用しません。

さらに、より実践に近いボールを蹴るためにマーカーの上にボールを置いてインサイドに巻くようなボールを蹴りました。

常に試合を想定してトレーニングを行いましょう。

巻いてくるクロスボールの処理

このトレーニングでは常に【ポジショニングと身体の向き】を意識しました。

そして巻いてくるボールに対してもライン上に立たないことを伝えました。

 

ライン上に立ってしまうと、どうしても守備範囲が狭くなってしまいます。

ボールがゴールに向かって来ても、自分がどれくらいの歩数でニアサイドをケアできるのか、

どのくらいの歩数でファーサイドに来たボールに対応できるのかを分かっていれば、

失点することはほぼありません。

ですので、インスイングに巻いてくるボールでもライン上に立つことはほとんどありません。

 

コーナーキックでインスイング巻いてくるボールでもGKから逃げていくボールでも、

基本的に同じポジションに立ちます。

理由はシンプルで、落下地点を見極めればいいだけですし、

その点に対して最短距離でボールにアプローチできれば良いので

基本的には同じポジションに立ちます。

このトレーニングではインサイドで巻いてくるボール蹴るキッカーでも

ゴールライン上には立たないようにと伝えました。

身長が小さいGKにしたら「怖い」と思います。

ですが落下地点を正確に予測し、正しく足を運ぶことができれば小さくても勝てます。

小さいGKこそ正しく正確な技術を身につけることが大切です。


密集エリアを想定したクロストレーニング

密集したエリアでは、パンチングでボールをゴールから遠ざけることも必要です。

しかし、キャッチできる場面はキャッチするべきです。

パンチングでは技術も大事ですが「判断」も非常に重要です。

なぜパンチングにおいて判断が重要なのか・・・

クロスボール(ハイボール)を処理するだけであれば、

わざわざ難易度を上げてまでジャンプしてキャッチしなくてもいいです。

しかしサッカーには相手がいます。

GKにも相手がいますし、味方もいます。

そんな中で「キーパー!!!」とコールしたならば絶対にボールに触らなければなりません。

したがって、クロスボールは相手より先に触ることを意識します。

なので『パンチング』というの技術が必要なのです。

二つのゴールを置いて、クロスボールの処理

ブログの冒頭で紹介した、クロスボールの様々な要素を理解した上でこのトレーニングを行うと良いでしょう。

身体の向き足の運び方だけではなく、セカンドボールへの対応も意識させました。

GKがパンチングしたボールにも対応しなければなりません。

このトレーニングはチームにGKがたくさんいて、

時間を短縮してやりたいときやより実践的なトレーニングを行いたいときに参考にしてください。

まとめ

では、本日のおさらいを最後にしましょう。

クロスボールに必要な8つの要素

  • クロスボールに対するポジショニングと身体の向き
  • エリア内の状況把握とコーチング
  • 正しく落下地点を予測する
  • 落下地点までステップで歩数を合わせる
  • ジャンプ動作を行う
  • フィジカルコンタクト
  • キャッチングもしくはパンチングの判断
  • キャッチングもしくはパンチングの技術

 

クロスボールの練習を作成するときは上記のことを参考にしてみてください。

以前のブログでも書きましたが、クロスボールを苦手としているGKがたくさんいます。

その理由として挙げられるのは、圧倒的な『練習不足』です。

ダイビングやシュートストップなどは毎日練習していますよね?

でもクロスボールは最低、週一回しかやらないというGKがたくさんいます。

試合の場合、ダイビングよりクロスボールの処理の方が圧倒的に多いです。

以下のブログで解説しています👇

FP出身のあなたがGKを指導することになったら…キックとハイボールを優先しろ!~質問に答えてみた~

まずは週に2回はクロスボールのトレーニングを行ってみましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。

*こちらの記事は 2019年8月8日 に投稿した記事を2022年1月2日に新しく更新したものになります。

皆が見ている動画

関連ブログ

意識さえ変えればクロスボールは楽勝!「最高到達点」ではなく「相手より先に触ること」を意識しよう!

クロスボールW-up(11個)だけまとめてみた@獨協大学 7月編

クロスボールの鉄則!落下地点は正確に!動きは速く!

-GK技術, 大学トレーニング

執筆者:


  1. […] クロスボールを制覇する8つの要素 @獨協大学 GKトレーニングより […]

  2. […] クロスボールを制覇する8つの要素 @獨協大学 GKトレーニングより […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【GK:コーチング】ゴールキーパーに必要な3つの声

中学3年生にです。 ゴールキーパーをやっているのですが、上手く声を出すことができません。 というか、何をコーチングすればいいかわかりません。 どうすればいいでしょうか? こういった、悩み解決します。 …

【GKのスーパーセーブが試合の流れを引き寄せる】~「ボールの高さ」を変える弾き方~

ゴールキーパーが体をめいいっぱい伸ばす。 そして、ボールをクロスバーの上へ弾く。 その姿は美しく、チームを勇気を与えるプレーである。 しかし、ボールを弾く「基準」と「やり方」を理解しなければいけません …

キャッチングを極めたいならキーグロ無しで練習するべし~質問に答えてみた~

こんにちは、Atsuyaです。 本日は、【キャッチングを極めたいならキーグロ無しで練習するべし~質問に答えてみた~】というテーマでブログを書いていきたいと思います。 先日以下のような質問を受けました& …

クロスボールW-up(11個)だけまとめてみた@獨協大学 7月編

なぜクロスボールのW-upだけで11個もあったのか。 それは… クロスボールには様々な要素があるからだ! こんにちは、Atsuyaです。 今回は7月に獨協大学で行った、クロスボールのW-upだけをまと …

【GK:基本姿勢】ゴールキーパーがシュートを止めるために理解し実行すべきことは?

  「ゴールキーパーにとって準備が大切ということは理解できます。 しかし、具体的にどんな準備をすればいいかわかりません。」     本日のブログではこういった悩みを解決し …

AtsuyaのTwitter