「コラプシングって知ってる???」
「あ~足抜きダイビングみたいなやつでしょ??」
「・・・」
ほとんどのゴールキーパーは知らないうちにコラプシングでシュートストップをしています。
確かに知らなくてもシュートは止めることはできます。
でも、その技術を知っていればセーブ率はもっと上がります。
こんにちは、Atsuyaです。
今回は2020年1月11日に行ったGK自主練会のトレーニング内容についてブログを書いていきます。
トレーニングのテーマは「コラプシング」です。
コラプシングとは・・・
collapse: 「崩れ落ちる」という意味です。
つまり体を崩してゴールをセーブすることです。
ダイビングのように進行方向の足で地面を踏み切るわけではありません。
コラプシングは、崩れる方向の足を上げて、
崩れる方の逆足で踏み切りながら体を崩します。
以下のツイートでも詳しく解説しています👇
コラプスの遠い方の脚(赤丸)
この脚の使い方を改善すると、動作スピードが改善します。
股関節外転筋を「両側」使わせるのが重要です。
と言いますか外転筋も内転筋も、両側同時に機能するユニットだと思っています。#クソンユン pic.twitter.com/3I0gbJ95XY
— 望月哲平@埼玉でサッカーの動作を分析してます。 (@deshi_football) January 11, 2020
キックやGKの技術を専門的に解説している人です!
是非フォローして勉強してみてください!
詳しくは今回のブログでもコラプシングについて、自分なりに解説していくのでご覧ください。
こちらがトレーニングの概要です。👇
では、トレーニングの内容を具体的に解説しています。
W-up
正面キャッチ
W-upとして、正面キャッチを行いました。
アップですが、ゴールキーパーにとってキャッチングは正確に行わなければいけません。
トレーニングの初めから集中力を高めて行いました。
正面キャッチで意識することは以下の7つです👇
キャッチング
・手を前に置く(自然と前傾姿勢になる)
・足を肩幅に開く
・脇を開き過ぎない
・足は常に動くように
・お腹のあたりから手を出す(ボールを挟まない)
・ボールを手にはめるイメージ
・はまったら指でボールを掴む
グラウンダーのボールキャッチ
続いて、グラウンダーのボールキャッチを行いました。
膝より下に来たボールをキャッチする時に意識することです👇
トレーニング
コラプシング基礎
ここからメインのトレーニングです。
蹴る方向を指定し、コラプシング基礎を行いました。
先ほども書いたように、
コラプシングとは、collapse:崩れ落ちる。
つまり、体を崩してゴールをセーブすることです。
コラプシングの使う場面や構え方をまとめます👇
コラプシングで体を崩すためには、ある程度勢いが必要です。
勢いを使えるように、足と足の間にボールを置き、そのボールを蹴るようにして体を崩しました。
コラプシング(方向ランダム)
続いて、方向指定をせずにコラプシングを行いました。
しかしコラプシングする際に、あるミスを発見しました。
10秒~ぐらいからご覧ください。
左に崩れる時に、右足と左足が同時に右方向へ移動してから崩しています。
そのせいでセーブできる範囲が狭くなっています。
つまり損をしているということです。
この技術ミスで、ポジショニングが合ってるのにニアをぶち抜かれることが多々ありました。
1月は頭で理解しながら、コラプシングの技術を徹底したいと思います。
1月のトレーニングでは、GKとして身につけたい技術を理解しながらトレーニングを行いましょう。
以下のブログで詳しく解説しています👇
速いボールに対してコラプシング
先ほどのトレーニングで上手くいかなかったので、
方向を指定し、もう一度コラプシングの基礎的な型を意識しながら行いました。
形ができてきたら、ボールのスピードも速くしていきました。
とにかく、反復しました。
補強トレーニング
片膝立ちダイビング
今回のトレーニングはコラプシングがメインでした。
しかし、ダイビングも行いたかったので、補強トレーニングとして行いました。
このトレーニングでは地面を強く蹴ることを意識します。
地面を強く蹴るコツとして、膝をつま先よりも前に出し、お尻の位置を踵の上に持ってきます。
そうすることで、重心移動がスムーズになり、地面をしっかりと蹴ることができます。
そしてボールに最短距離で触ることを意識すると必然的に斜め前にアプローチすることが出来ます。
ワンステップダイビング
次にワンステップダイビングです。
先ほどのトレーニングで意識した、重心移動と地面を強く蹴ることを意識してトレーニングを行いました。
ダイビングで意識することは以下の5つです👇
- 進行方向と逆の足からの体重移動を意識する
- 大股で踏み切りすぎない
- 手、肘、肩など身体全体を伸ばし切る
- できるだけ早くボールに触るために、前へアプローチする
- 浮き玉の場合は、飛んだ瞬間に上の膝をお腹にくっつけるイメージ
連続ダイビング
最後に、起き上がり動作を含む連続ダイビングを行いました。
反対方向の起き上がりの起き上がりは、非常に難しい技術です。
引用:何のために起き上がる?起き上がりの1歩目、2歩目で勝負が決まる!@獨協大学 2019/9/11
反対方向の起き上がりの動画です👇
今までの自主練会では、ダイビングの形を意識してトレーニングを行ってきました。
ある程度、ダイビングの型ができてきたので、
今後はダイビングの後のセカンドアクションのトレーニングもしていきたいと思います。
まとめ
今回は「コラプシング」をテーマにGK自主練会を行いました。
コラプシングのまとめです👇
ほとんどのゴールキーパーはコラプシングを知らず知らずのうちにやっています。
知らなくてもシュートを止めることはできますが、知っていればもっとシュートを止めることができます。
ゴールキーパーの基本技術を頭で理解し、身体に染み込ませていきましょう。
GK練習はボールやマーカーなどのトレーニング用具が必要ですが、
GKの仲間も必要です。
自主練会に参加したい!GKのレベルをもっと向上させたいという選手がいましたら
僕のTwitterからDMください👇
基本的に土曜日に都内の公園で行っています!!!
最後までご覧いただきありがとうございました。