GK Atsuyaのブロブ(選手兼サッカーコーチ)

スマホで『ゴールキーパー』と『サッカーコーチ』が成長するために

GK

GKはゴール前でトレーニングを行うべき

投稿日:

こんにちは、Atsuyaです。

本日は【GKはゴール前でトレーニングを行うべき】

というテーマでブログを書いていきたいと思います。

先日以下のようなツイートをしました。

【GKトレーニングで大事なこと】

GKコーチの指導力、マテリアルの充実もGKトレーニングには重要。

しかし「GKがゴール前でトレーニングすること」が最も重要なことだと思う。

GKがゴール前でトレーニングできる環境をもっと作っていきたいな。

グラウンドの端っこでトレーニングするのではなく。

本日は上記のツイートについて深堀していきます。

 

GKトレーニングで大切なこと

 

GKトレーニングで高めたい能力は大きく分けて以下の4つになります。

  • 技術力アップ
  • コーディネーション系
  • 身体能力の向上
  • シチュエーションを理解すること

結論からいうと、上記の3つ(技術力、コーディネーション、身体能力)はゴール前でなくてもできます。

ジムやグラウンドの端でも行うことができます。

この場合の技術力とはボールをキャッチする、ハイボール、ダイビングなどのGKとボールの関係に成り立つ技術になります。

ゴール前でトレーニングする重要性

 

先ほども書いた通り、ゴール前でトレーニングすることで

GKは試合中のシチュエーションを理解することができます。

シチュエーションを理解するためのポイントは、以下の3つになります。

  • ゴールの大きさ
  • ボールの位置
  • ポジショニング

当たり前のことですが、まず初めにゴールの大きさを理解することが重要です。

GKの皆さんなら分かると思いますが、ゴールの大きさは

横:7.32

縦:2.44

です。

まずは、この大きさを頭の中に入れてトレーニングしなければいけません。

その上でゴールキーパーのポジショニングが確定します。

ポジショニングとはGKの「立ち位置」です。

「立ち位置」はボールの位置によって決定します。

ゴール前でトレーニングするということは、

「ゴールの大きさを理解し、ボールの位置によってポジショニングを修正できる」

ということです。

これができるGKとできないGKでは大きな差が生まれます。

 

ラインが書いてあることが重要

 

そしてポジショニングを修正する際に役立つのが

フィールドに引いてあるラインです。

ここでは、ゴールキックラインペナルティマークペナルティアークなどのことです。

これらの線はポジション修正をする際に非常に役に立ちます。

ゴール前でトレーニングするときはピッチのラインにも気を配ってトレーニングしましょう。

またラインが引いてない場合は積極的にフラットマーカーを活用しましょう。

夜間でも見やすいのは、黄色のフラットマーカーなので、気になる方はチェックしてみてください。

ソフタッチ(Softouch) フラットマーカー(24枚入り) (so-frtmk) 1セット

まとめ

いかがだったでしょうか。

本日は【GKはゴール前でトレーニングを行うべき】

というテーマでブログを書いていきました。

GKが試合のシチュエーションを理解するためには、

やはりゴール前を使う事が一番効果的です。

そしてトレーニングをする際には、

ゴールの大きさ、ペナルティエリア、ゴールキックラインの長さを知り、

トレーニングをしていきましょう。

 

GKの皆さん、グラウンドの端っこだけでトレーニングすることは避けましょう。

本当に細かい技術を理解するなら端っこでも問題ないですが・・・

最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。

こちらの記事は、筆者の個人的な意見であり、真偽を明確にするものではありません。

参考書籍

ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座

サッカー GKの教科書 (PERFECT LESSON BOOK)

-GK

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サッカーボールを使うことだけがGKトレーニングではない

こちらの記事は2019年5月28日に投稿した記事を2019年9月1日に新しく更新したものになります。 突然ですが、皆さんに質問です。 皆さんはGKトレーニングの時にサッカーボール以外のボールを使います …

GKとカレーは一緒?まずは基本をマスターしろ!

「カレーは飲み物だ!」 「カレーは何を入れてもカレーになる。」 カレーにはたくさんの名言がありますね。(笑) 「GKはカレーと一緒。」 僕はこれを名言にしたいですね。(笑) こんにちは、Atsuyaで …

「シュートで終われ!」の嘘

皆さん、CL決勝見ましたか? 素晴らしい試合でしたね! 個人的に両チームゴールキーパーのクロスボールの処理は絶品でした。 本当に参考になりました! こんにちは、Atsuyaです。 今日は「シュートで終 …

怪我人はボール拾いではない

指導者:「怪我人~、ボール拾い頼む!」 怪我人:「またかよ…せっかくリハビリやろうと思ったのに。」 怪我人:「え?!水入れてきて?(水ぐらい自分でやれよ!)」 怪我人:「あ~あ、またリハビリできずに練 …

GKはたった5mのために追い込む。今話題のRECOIL360を使ってトレーニングを行ってみた! @獨協大学 2019/9/3

「GKは走らないから楽でいいよな~」 そんなことを言いう人は赫怒します。 たしかに試合中のフィールドプレーヤーに比べたら走行距離は少ないです。 で・す・が・GKは動き出しが重要です! それがたった5m …

AtsuyaのTwitter