こんにちは、Atsuyaです。
本日は、競技歴やライセンスがなければ、サッカーコーチは副業から始めたほうが良い
というテーマでブログを書いていきたいと思います。
先日、以下のような質問を受けました。
「現在僕は大学3年生です。就職活動をしています。
大学卒業後サッカーのの指導者をしたいと考えていますが食べていけるか心配です。
また資格や指導歴がないので雇ってもらえるか心配です。どうすればいいでしょうか?」
僕自身も就職活動をしている時期に同じような悩みを抱えました。
確かに、僕も周りの大人からは「サッカーの指導者でお金を稼ぐのは難しい」とよく言われました。
ですが今はとりあえずサッカーの指導でお金をもらっています。
筆者の経歴
大学では体育会サッカー部に所属
卒業後 学校関係で働きながら大学サッカー部のGKコーチ(副業)と 社会人サッカーで選手兼GKコーチ
2年目 サッカースクールのコーチをしながら社会人サッカーで選手兼GKコーチ
現在3年目 サッカースクール件中学生年代のGKコーチと 社会人サッカーで選手兼GKコーチ
では、結論から答えさせていただきますと、
もし圧倒的な競技歴や資格、指導経歴がないのなら、サッカーコーチは副業から始めるべきです。
副業から始め、経験値、資金、資格などのサッカーコーチに必要な準備をしましょう。
準備が整い始めたら、本業をやめサッカーコーチを本業にし、新しい副業をしましょう。
以下のような流れです👇
1.本業+サッカーコーチ(副業)
⇩
2.サッカーコーチ(本業)
⇩
3.サッカーコーチ(本業)+副業
僕自身も「3」を目指して副業をしています。
さすがにサッカーコーチ1本だと今後の人生で不安なのでもう一つのビジネスで安定してお金を稼げるようにしています。
前置きが長くなってしまいましたが本日の概要はこちらです👇
- サッカーコーチを副業から始めるべき理由①リスク回避
- サッカーコーチを副業から始めるべき理由②資格を得るため
- サッカーコーチを副業から始めるべき理由③指導力向上のため
では、深堀していきます。
サッカーコーチを副業から始めるべき理由①リスク回避
何も資格や指導経験がない人が大学卒業後にサッカーコーチをやるのはリスクが高すぎます。
なぜならば十分な収入がもらえないからです。
サッカーチームを運営している人も、資格や経験がない人を雇うほどお金を持っていません。
きっとアルバイト契約ななると思います。
アルバイト契約ですと、週6働いて14~18万円ぐらいしかもらえないと思います。
さらにそこから大幅な給与アップはないでしょう。
なぜならば、基本的にサッカークラブは会員からの月謝でチームが回っています。
また今はコロナの影響で地域の町クラブやサッカースクールで経営ができていないチームは多々あります。
したがって、資格や指導経験のない人がサッカーの指導者一本で生活していくのは厳しいです。
現状サッカーチームでは、人材育成をする余裕はないため即戦力なる指導者を必要としています。
なので、リスクを回避するために副業から始め、リスクを最小限にしながらサッカーコーチを目指していきましょう。
本業で年収の半分(本業に寄りますが)、75万円ぐらいたまってからサッカーコーチに移ったほうがいいかもしれませんね。
では、副業で始めている時にどのような準備をすればいいでしょうか?
それは、「資格保有」と「指導力向上」です。
サッカーコーチを副業から始めるべき理由②資格を得るため
日本でサッカーコーチとして生きていくためには、どうしても資格は必要です。
最低でもJFA公認のライセンスを獲得するべきです。
下記のJFAのホームページで公認ライセンスについて書いてあるのでご覧ください。
C級のライセンスだったら時間とお金があれば比較的簡単に獲得できます。
お金は交通費を含め5~6万円ぐらい、時間は週一回(午前中のみ)の講座で3ヵ月ぐらいでしたね。
僕自身も2年前(2019年)にC級を獲得したのですが、その時はサッカー指導経験なしの人も受講して、ライセンスを取得していました。
したがって、指導経験がなくても勉強すれば獲得できると思います。
僕自身も当時、ゴールキーパー以外の指導経験はなかったですが、勉強して獲得することができました。
✅指導者ライセンス以外も必要?!?!
サッカーコーチ、クラブに指導者としてかかわっていくために必要なのは指導者の資格だけでは不十分です。
公認の審判ライセンスを取る必要があります。
チームとして活動していくと各都道府県が主催する大会に出ます。
そこでは大会運営をやる必要があります。
審判を割り当てられることもあります。
なので、チームに二人は最低で審判の資格を持っている必要があります。
できれば、3級以上が望ましいでしょう。
審判のライセンスの取得の仕方は、JFAのホームページを見れば簡単にわかるので取得する必要がある方は是非ご覧ください。
もちろんサッカーコーチを本業としていても審判のライセンスを取ることができます。
しかし、平日に講習会を開催しているところは少ないです。
基本的に講習会が行われるのは土日です。
しかしサッカーチームの仕事は基本的に土日です。
そのため日程的に行けないと言っているコーチもいるので余裕がある時に講習会に行ったほうがいいですね。
また3級はある程度勉強する必要があります。
サッカーコーチを副業から始めるべき理由③指導力向上のため
最後は指導力向上のために副業から始めるべきです。
本業をしていれば、他は収入源があるため安定して指導することができます。
そして空いた時間に勉強をして、週末や平日の仕事後の指導に臨むことです。
しかし、副業だからと言っていい加減な指導をしてはいけません。
子供からしたら副業、本業関係なくコーチはコーチです。
なので、副業であろうと本気で臨みましょう。
本気で行わなければ成長もできません。
また情熱だけでは良い指導者にはならないです。
これは自分自身にも言い聞かせていることです。
指導者は常に学び続けなければいけません。
✅サッカーコーチが指導力を向上させるためには
僕は基本的に書籍と動画コンテンツで情報を得ています。
書籍では、サッカーにおける原則を学び、動画コンテンツでは指導におけるコーチングのタイミングや声の大きさを学んでいます。
動画コンテンツはCOACH UNITEDというサイトで勉強しています。
最近、勉強になったと思ったのは岩政氏の講習です。
岩政氏の講習では、
「サッカーは自分たちのやりたいことをするのではなく、相手がどのようなことをして、相手にとって嫌なことは何かを考え、実行することが大切」ということを学びました。
つまり、相手を見てサッカーをするということです。
下記の記事が詳細になっているので興味がある方はご確認ください。
相手がいる状況でトレーニングを行う重要性/岩政大樹が考える練習の目的を明確にする「逆算型」の指導法
僕は普段ゴールキーパーとフィールドプレーヤー両方の指導をしています。
少し大変ですが毎日学び続けて子供にとって良い指導者になりたいと思います。
参考図書
まとめ
いかがだったでしょうか。
本日は競技歴やライセンスがなければ、サッカーコーチは副業から始めたほうが良い
というテーマでブログを書いていきました。
もし資格や指導経歴がないのなら、サッカーコーチは副業から始めるべきです。
副業から始めることで経験値、資金、資格などのサッカーコーチに必要な準備をしましょう。
準備が整い始めたら、本業をやめサッカーコーチを本業にし、新しい副業をしましょう。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
こちらの記事は、筆者の個人的な意見であり、真偽を明確にするものではありません。